火曜日, 10月 26

ガンダムUCエース Vol.1

内容が良ければ少年エース立ち読みの代償として購入するつもりだったんだけど、そこまでのレベルではないと判断し、立ち読みで済ませる…連載からの出張組は、いずれ単行本に収録されるだろうし。

UCバンデシネ
カーディアスとの死別に至る一連のシーンは、原作の時点で勝利が確定してるわけだが、やはり何度見ても泣ける。それにしても第2巻の発売直前に、何とかアニメ版に追い着くとは思わなかった。

ハイブリッド4コマ
さすがに短期間で、UCネタだけで数を揃えろというのはムチャ振りだったらしく、同じネタ(←“大人の特権”とか)をしつこく連発されると飽きてくるのは仕方あるまい。ところでナツメ・スワンソンて誰だよ?(笑)

超MAXお父さんドズル
だから、ナツメ・スワンソンて誰だよ!?(笑) 予想通り、舞台をユニコーン時代に移したのは正解だったようだ。登場人物が少なくて展開が単調になりがちだったのを回避できるようになったし、キャラが多いほうがネタ的に色々と絡ませやすいしな。オチがやや弱かったことだけは残念。

(白石琴似)
旧ジオン系の中年キャラ(←オッサンじゃなくてオバサンだが)とネオジオン系の少年キャラを同じ枠内で扱えば、もう少し違和感があるかと思ったけど杞憂だったようだ…まぁデフォルメの効くコミックならでは(←機付長の頭身とかね)であって、アニメで同じシチュエーションだと、互いの差異を強調し合うような構造(←ダブルゼータとかVガンとか)に陥ってしまいそうな気もするけどね。
ストーリーは存在しないに等しく、ギラ・ズールの性能をカタログ的に描写した後、主人公の死で唐突に幕切れ…もうちょっと機付長との心の触れあいを描いた後でないと、余韻もヘッタクレも無いと思うんだが、読み切りである以上はこれが限界か?

玄馬×北爪対談
ロボットの作画できるアニメーターは絶滅危惧種だと思っていたけど、正確には“アニメーターが実力を発揮できる企画が減っているせいで、メカ以外の仕事を引き受けて糊口を凌がざるを得ない状況らしい。
やはりMSを描くうえで、巨大感とスピード感というアンビバレンツな要素をどう線引きするかは悩ましい問題のようで…あまり早い巻で手札を晒し過ぎると後半がツラい気もするが、後半は旧MSが主体になるから何とかなるのかね? 

虎哉孝征
ローレライの頃に比べると、かなり描き方が変わった印象。人物やセリフがほとんど無く、MS絵とナレーションだけで淡々と語るスタイルとか、キャラクター性を排除して“単なる機械のカタマリ(兵器)”に徹したMSのデザインとか、近藤和久を意識してる? 近藤をどう評価するかはさておき、ああいう描き方をするマンガ家は近藤1人でお腹いっぱいだよ(笑)。

0 件のコメント: