木曜日, 6月 6

ドルアーガの塔 FLOOR.24

【FLOOR.24】
モンスター①アイアンゴーレム(技量ポイント:10、体力ポイント:8)※
②バンパイヤ(技量ポイント:11、体力ポイント:10)※※
トラップモンスター培養槽(飛び込むと、リザードマンに変身してしまう)
宝物①金貨20枚
②鉛板の通行証(門番の守っているドアを通ることができる)
③銀の短剣(バンパイヤを殺せる)
④銀のフォーク(バンパイヤを殺せる。金貨300枚の価値)
出現方法①②剣もしくは黒竜の牙でアイアンゴーレムを倒す
③モンスター培養槽を倒す
④敵に囚われ、収容所に入れられる
階移動階段⇔23,25階
※5回ずつ攻撃し合っても倒せない場合(リメイク版では、ゴーレムの攻撃を4回防いだ時点で)盾を破壊されてしまう。
※※銀の武器を持っていないときの数値(この場合、倒しても経験値は得られない)。銀の武器があれば瞬殺。

迷路タイプの22階、小部屋が連なる23階と来て、次なる24階は、フロア丸ごとを1つのイベントのために用いる様式。
ところで、この階は旧版とリメイク版で微妙にマップが異なっており、旧版では外壁に沿って通路がグルリと一周していたのに対し、リメイク版では逆L字型の通路が、階段がある南東と北側のドアをつなぐように走っている。
これは本当に些細な違いのように思えるが、これによって省略されてしまった南西のコーナー部分には、旧版では食事スポットがあったんだよね(資金に余裕がないリメイク版において、ポーションを消費せずに体力を回復できる食事スポットの存在は、非常に貴重なのに…)。ちなみに、ここで削減された分のパラグラフは、「船」に乗った際のイベントのひとつ、女人族の国での選択肢を増やすのに回されたものと推測される。

さて、どちらにせよ通路を進んで行けば、北側のドアを守るアイアンゴーレムと出くわすことになるワケだけど、その対処法が悩みどころ。一般的に“ゴーレム=強敵”というケースが多いし、とくにアイアンゴーレムなんてゴーレム系の中でも最強クラスというイメージがあるのに反して、本作では(能力値だけ見ると)かなり弱いのだが、いかにもゴーレムらしいパワフルな特殊能力がひそかに設定されており、もし運悪く戦闘が長引いてしまった場合、こちらのシールドが破壊されてしまうのだ。
これが旧版ならば、21階に戻って新しいシールドを買い直すだけで済む話なんだけど、例によってリメイク版では、そんな資金の余裕なんて無いわけで…。とりあえず21階〜28階においては、アイアンゴーレムに挑むのは後回しにして、まずは他のイベントを全て片付けてしまうべきだろう。29階から先では、一定の区域ごとに体力回復スポットが設置されているので、小まめに回復を心がければ、たとえシールドが無く(受けるダメージが増え)ても、死に至るようなことは滅多に無いはず。
とはいえ、余計なダメージを喰らわないで済ませられるなら、それに越したことは無いワケで、40階でのゴルルグ戦などを想定すると、やはりシールドは持っておきたい…というわけで、ここではアイテムに頼ることで、リスクを回避することができる。
まずはイラニスタンの油を用いた場合だが、メリットとしては経験値を得られること。逆にデメリットは、ゴーレムが所持しているアイテム──金貨20枚と鉛板の通行証──まで台無しになってしまうこと(←そういえばパンタクルでも、火界の術を使ったせいで、アイテムを焼き尽くしてしまうケースがあったな)。まぁ鉛板の通行証については、この先で絶対に必要になるわけでも無いから、燃やしちゃっても別に構わないのだが、金貨20枚を回収できない以上、イラニスタンの油を買うために金貨10枚をロスする計算になる。
一方、黒竜の牙を使用した場合の結果は正反対…つまり経験値を獲得できない反面、アイテムは無事に入手することができる。黒竜の牙の購入費である金貨10枚をマイナスしても、この戦闘で金貨20枚を得られるから、差し引き10枚のプラスとなるわけだ。経験値については調整する方法がいくらでも他にあるので、総合的に考えれば、この方法が最も無難だろう。
それにしても、門番であるアイアンゴーレム自身が、その通行証を持っているというのは矛盾しているような…さっきまで自分が持っていたはずの通行証を見せたら「ドウゾ オハイリクダサイ」とか大ボケかますし(←ツッコミどころ?)。まぁ“ゴーレム=愚鈍”というイメージも強いわけで、ある意味ではイメージに忠実な振る舞いと言えなくもないか。
実際のところは、通行証に「ゴーレムを倒したかどうか判定する、フラグアイテムとしての役割も兼ねさせよう」という意図なんだろうけど、第3巻に較べるとまだまだ試行錯誤の段階なのは仕方あるまい…48階のミラーナイトなんて、わざわざ「倒したあと、死体を立たせておく」みたいな面倒なことまでやって、齟齬が生じないよう努めているわけで。

それはさておき、ゴーレムの守りを突破して北側のドアから進入するか、もしくは、何らかの理由で放り込まれていた南側の収容所から引きずり出されると、オーク鬼によって北側の部屋(生体実験室)の中に引き入れられ、バンパイヤの調合した怪しげな薬を飲まされそうになる。20階におけるドルアーガゴルルグの会話からすると、多分これは「肉体的にもモンスターとして改造する」効果のある薬だろうな…こんなもの飲ませるより、モンスター培養槽に沈めてしまった方が、手っ取り早いと思うのだが(笑)。ともあれ、そのモンスター培養槽を引っくり返して室内をパニック状態に陥れ、そのスキを突いてバンパイヤに襲いかかれば、この部屋から脱出することができる。
しかし、バンパイヤは呆気ないね…銀の武器を持っていれば、サイコロを振るまでもなく一撃で倒せるし。一方、もし銀の武器がない状態で戦う羽目になった場合は、けっこう手強いうえに、勝っても経験値を得られないという両極端な扱い。ひょっとすると、初出であるボードゲーム版ではそこそこ強かった(←4階クラスのデーモン系)のに対し、イシターの復活では最弱だったことから、その両方の印象を再現しようとしたのかも知れない…と憶測。
余談だが、ボードゲーム版で追加されたオリジナルモンスターのうち、サラマンダーオーグル(オーク鬼)はゲームブック版のみ、逆にバットスネークイシターの復活にしか登場しないんだよね。なので、その両方に登場しているバンパイヤこそが、じつは真の勝ち組だったりして(笑)。

なお、バンパイヤは無制限に何度でも復活するため、極めて容易に経験値を稼ぐことができる。この方法は、ダメージを受けるリスクが無いどころか、サイコロを振るという最低限の労力さえ払わずに無限アップできてしまうので、限りなくブラックに近いグレーという気もするが、たとえば第2巻からプレイを始めて、原戦力ポイントを決めるサイコロで“1”の目が出てしまったようなケースでは、やむを得ないんじゃないかと(笑)。
バンパイヤを殺したら外に出て、すぐにまた部屋に戻ってバンパイヤを殺し…を30回ほど繰り返してレベルを上げておかなければ、とてもじゃないが安心して塔内を歩き回れないだろうし。

また──これは、ほとんど蛇足というレベルだが──個人的には“経験値を稼ぐために同じ敵を何度も倒すのは、なるべく避ける(ただし、経験値の上限が指定されている場合は例外)”ということに拘わりたいので、そんな俺ルールに準拠した場合、この部屋は経験値の調整として利用できる。
具体的に言うと、第2巻の終了処理(=経験値をゼロに戻し、代わりに原戦力ポイントを1上げる)が行なわれる前に経験値を30に到達させるためには、33階のレッドナイトとの戦いで、経験値を21まで上げておきたいところ(←レッドナイトは経験値が20以上になると出現しなくなるので、この時点での経験値は、20または21が上限となる)なのだが、そのためには、28階のミノタウルス戦に突入する直前に、経験値を奇数にしておくべきという事になる。ゆえに、もし経験値が偶数だったならば、ここでバンパイヤを1回倒すことで、無駄なダメージを食らうことなく奇数に合わせられるというワケだ。

水曜日, 6月 5

7月のコミック新刊発売予定

07/04  べるぜバブ 22  田村 隆平  420
購入確定…のはず(笑)。ちょうど今日、第21巻が届いたけど、まだ読んでないもので。

07/04  暗殺教室 5  松井 優征  420
こっちは確実だな。最近のジャンプ作品としては堅実なヒット作のはずなのに、すっかり進撃の巨人に話題を奪われちゃってる気がするのが悲しい。

07/05  夏目友人帳 16  緑川 ゆき  450
これまた購入確定。最近は少し盛り返してきたかね? でもフィギュアストラップ付き限定版は要らないです(笑)。タキ、レイコさん、子狐のちびきゅんキャラにはちょっと惹かれるものがあるけど、さすがにLaLa本誌を買えというのはハードルが高いし(笑)。


07/30  スピリットサークル 2  水上 悟志  600
あれ? もう単行本が出せるほどストック貯まってたっけ? 最近の展開は欝成分が多めなので、今のところ保留かね…来月号の内容によっては変わるかも。

7/14追記
07/27  棺担ぎのクロ。~懐中旅話~ 4  きゆづき さとこ  860
例によってストーリー忘れてしまったから、また既刊を読み直さないと…。でも、GA -芸術科アートデザインクラス-の第5巻がイマイチだったのは、鮮明に覚えてる(苦笑)。まぁ逆に言えば、そこまでネガティブな記憶がない以上、それほど酷くは無かったのだろう…たぶん。

火曜日, 6月 4

ドルアーガの塔 FLOOR.23

【FLOOR.23】
モンスター①ダークグリーンスライム(技量ポイント:12、体力ポイント:8)
②ホブゴブリン(技量ポイント:11、体力ポイント:8)※
宝物①予言(本文を参照)
②歌(ドルアーガの分身についてのヒント)
③宝箱のカギ
④金貨90枚
⑤金貨20枚
出現方法①シャトラングに、お布施を払う
②2人目の乞食に、金貨5枚をめぐむ
③ホブゴブリンと戦って4ポイントのダメージを与えた後、NAEROの呪文を使って回収(もしくは金貨100枚を払って購入)
④中央の部屋にある宝箱を、③のカギで開く
⑤ダークグリーンスライムを倒す
階移動①南の階段⇔22階
②南東の階段⇔24,25階
※体力ポイントが4以下になると降伏

マッピングを要するフロアという点では同じでも、22階が迷路を主体とする構造だったのに対し、この23階は小部屋の連なりが大半を占めているという点で、真逆と言える。また、発生するイベントについても、22階は(原作に忠実に)敵と宝物だけというシンプルなものだったが、この23階では、情報収集や駆け引き、呪文の使用といった要素が加わっている。
あるいは、こうした22階から23階にかけてのデザインは、この作品の基本的な進行についてプレイヤーが復習(もしくは新規に学習)できるように…という配慮に基づいて、チュートリアル面として設定された物なのかも知れないな。

では、この階におけるイベントを順番に見て行こう。まずは22階からの階段を上がって、すぐ東にあるドアを開けると、その部屋には預言者シャトラングがいる。ここでは支払うお布施の金額によって、さまざまな情報を得ることが可能。
ひと通り列記していくと、金貨10枚の場合は
①霧の立ち込めた場所では、右のドアを開け(26階)
②酒の飲み過ぎに注意(30階)

の2点。意外に有用なのが①で、26階で霧の迷路の中を彷徨うことなく、あっさりと霧の精霊に対面することができる。
一方、②は恐らく役に立たない──あるいは、実際に成就してしまってから「この事を予言していたのか!?」と思い知らされて後悔するというパターンになるんじゃないかと。
本気でノーミスクリアを目指すような上級者ならともかく、大抵のプレイヤーは「死にながら覚えていく」というプレイスタイル──前のページに指を挟んだままにしておいて、死んだら戻ってやり直すというクイックセーブ方式(笑)のようなズルも含めて──だろうから、多少のリスクなんてお構いなく積極的に行動すると思われる。
ゆえに、予言された30階においても、あちこちの客に声をかけて酒を飲みまくった挙げ句、酔っ払って窮地に陥ることが容易に予想できるわけで、その意味では、これは危機回避のヒントを提示しているというより(←もちろん、そういった側面があるのは事実だが)、作者の敷いた伏線であるとも考えられるな。
次に、お布施の額が金貨20枚だと
①霧の精霊に会う前に、フルートを手に入れておくこと。フルート吹きを怖がらせたり怒らせてはいけない(27階)
②3ブロック四方の部屋で北のドアを開けると、死が待っている(34階)

の2点。これは双方とも具体的で分かりやすいうえ、非常に役立つ情報であり、ハッキリ言って、金貨30枚を奮発するよりも遥かに価値がある(笑)。
なにしろ、金貨30枚のお布施で語られる予言というのは
①仲間と2人で歩き出す際には、必ず前を歩くこと(33階)
②パネルの位置(39階)

の2点で、とくに②については、他にも情報を得る手段が複数あるし(←しかも、その多くは無料!)。①に関しては、前提となる条件が複雑なので一概には言えないが、抜本的な解決策でないことは明らか…罠にかかることを前提にして、より被害を少なくできる方法を教えるぐらいなら、そもそも罠にかからないで済むようなアドバイスをしてくれよ(苦笑)。
まとめると、クリアするうえで絶対に必要となる(かつ、ここでしか手に入らない)ような情報は皆無なので、ムダ金を使う余裕のないリメイク版の場合は、この部屋には立ち寄らないでサッサと先に進むべき…となる。必須イベントじゃないという点は旧版も変わらないので、同じように無視しても差し支えは無いのだが、カネを持て余し気味というのならば、覗いてみるのも一興だろう。ちょっとした支出とのバーターと考えれば、充分に価値のある情報であることは間違いないし。

では次に、スタート地点(=22階からの階段がある部屋)を西→北と、外壁に沿って時計回りに進んで行くと、その途中でひと部屋おきに、1人ずつの乞食がいる。
これはソーサリー城砦都市カーレと同じパターンで、2人のうち一方はハズレ、もう一方は有益な情報をくれる(←オマージュ? まぁ、ありがちな図式という気もするけど)。
これもシャトラングの件と同様、クリアに不可欠な情報というワケでは無いので、旧版ならサイフの中身と相談して適当に。リメイク版ならば、完全に無視して通り過ぎること。
ちなみに、ここで得られる情報はドルアーガの分身を見破るためのヒントなんだけど、これもシャトラングの飲み過ぎに対する警告と同じく、後になってから気づかされる伏線タイプの手がかりじゃないかと(←自分が引っかかったので、他人にとってもそうなのだと思いたい…苦笑)
それにしてもドルアーガに斬りつけて傷を負わせたのは、つい昨日のことのはずなのに、もう乞食にまで知れ渡っているのは何故なんだろう?

2ブロック四方の小部屋が連なる最奥部には、バネ仕掛けのかんぬきを取り付けられたドアがあり、これを通り抜けることで、ようやくカギを持つホブゴブリンの部屋に入ることができる。こいつも22階のスケルトンと同様で、以前に戦った時よりずっと有利な状況での再戦となるワケで、簡単に勝てるはず…むしろ、その後に唱えなければならない呪文のほうが、よっぽど体力を消耗したりして(笑)。
というわけで、22階のドルイドを倒して手に入れたNAEROの呪文を使用し、溝に落ちてしまったカギを回収。それを持って次のドア(←これも、かんぬきが付いた一方通行)から部屋を出て、さらに西壁の左側にあるドアを抜ければ、宝箱のある部屋に行くことができる。
その中身である金貨90枚は、とりわけリメイク版においては貴重な資金であり、NAEROの呪文によって4ポイントの体力を消耗しても、十分すぎるほど元が取れる。逆にホブゴブリンと取り引きして、カギを金貨100枚で買ってしまっていたら、差し引き10枚の損をしてしまうというオチ。

なお、全体的な流れを俯瞰して考えるなら、どうしても序盤は「船」の墜落するリスクを想定しておかなければならない。つまり、「船」が墜落してゲームオーバーになる(=最初からやり直しになる)と、それまでの行為が全てムダになる以上、ならば不要不急のイベントはできるだけ後に回し、まずは「船」関連のイベントを最優先で片付けるべき…という考え方である。
資金繰りに余裕がなく、また「船」の墜落リスクも旧版より高いリメイク版では、この考えに沿って攻略するのがベターだろう。すなわち、経験値が上がると出現しなくなるドルイドおよびダークグリーンスライムを始末したら、ほかのイベント──ホブゴブリンのカギとか、24階とか──は全部スルーして25階まで駆け上がり、「船」関連のイベントに挑むのだ。こうすれば、もしも運悪く「船」が墜落してしまっても、やり直すために要する時間を最小限で済ませることができる。
まぁ旧版ならば、22階から24階まで全部すっ飛ばして、いきなり最初から「船」に乗り込むというのも、極論としてはアリだな…ドルイドダークグリーンスライムの所持金、そしてNAEROの呪文を使用することで開けられる宝箱の中身を総計して、金貨170枚を諦めることになるが(笑)、それでも資金は足りるはずだし。

日曜日, 6月 2

ちはやふる2 Blu-ray BOX 、ガールズ&パンツァー 5【Blu-ray】、Sweet Milk Parfait、べるぜバブ第21巻

とりあえず現時点では、15日までに使わなければならない期間限定ポイントは微々たるもの…ただし、明日以降に賦与される可能性が無いとも限らないのだが、どちらにせよ今日このタイミングを逃してしまうと、次に(BD-BOXの購入に踏み切るラインである)倍率13倍以上が成立するのは、いつになるか分かったモンじゃないので、イチかバチか購入を決断。

対象となるキャンペーンは、まずは恒例の<週末の楽天カード使用で3倍<ポイント最大10倍キャンペーン>(←例によってゴールド会員なので、実際は7倍)に、<ヴィッセル神戸が試合に勝った翌日は全ショップポイント2倍<雨の日曜日はエントリーで全ショップポイント3倍が加わり、さらに<DVD・ブルーレイ/CD、対象3万5千点以上!ポイント最大10倍>(←今回購入するBDは、どちらも倍率3倍の対象商品)がダメ押しとなって、合計で14倍ということになる。
なお、前回までは<ポイント最大10倍キャンペーン>の区分が1万円を上限としていたせいで、1万4千円のBD-BOXは非常に不利だったんだけど、今回は上限が2万円に拡大されたことで、この懸念も払拭された形。
しかしBD2本だけでは、合計金額は18,750円(税抜き)にしかならず、上限の2万円に少し届かない。そこで不足分を補うため、エロマンガ(←なるべく上限をオーバーする金額が少なくて済むよう、購入候補の中でいちばん安かったものをチョイス)とべるぜバブ第21巻も抱き合わせで注文することに。
これで合計金額は20,112円となり、1400/21118=0.0696…と、ほぼ7倍を確保することができた。




★Sweet Milk Parfait(TENMAコミックスLO)
著者:荒草まほん
1,000円(税込)★

これまたAmazonでは取り扱っていなかったので、楽天ブックスのバナーで代用。

しかし意外だったのは、ガルパンではなくちはやふるBD-BOXのほうが、先に品切れを起こした──在庫状態が“在庫あり”から“3~5日で発送予定”に切り替わった──こと。
これまでの場合、ガルパンの初回限定版は、発売日には早くも品切れ状態に陥っていたものだったが(苦笑)…さすがに人気も落ち着いてきたのか、あるいは逆に、ようやくメーカー側が学習して、生産数を増やして対応したのか?
正直なところ、ガルパンについては最終回を見て購入を決意したわけで、ならば最終巻を買うのがスジなんだけど、これまでは速攻で売り切れてしまっていたから、とりあえず「手に入る巻があったら迷わず購入!」というスタンスだった。ところが、いざ普通に買えるような状況になってみると、慌てて買う必要なかったのかも…とか思ったりして。