土曜日, 3月 10

いま集合的無意識を、

アニメディアニュータイプ立ち読みの代償として、O書店にて購入。

関係ないけど、隣に陳列されていたThe Indifference Engineのオビを読んで、円城塔屍者の帝国の執筆を引き継いだことを知った(←遅えよ!)。もちろん喜ばしい事ではあるものの、どこまで伊藤計劃作品っぽく書けるかが問題だな…まぁ、あまり円城テイストを表に出さないよう自重するとは思うけど。

SFマガジンしか読んでいない身としては、アンブロークンアローの次がいきなり表題作という順番だったのだが、その間に集合的無意識を題材とした作品を書いてたのね…それに震災と伊藤計劃の要素を加えて改めて語り直したのが、表題作というわけか。
集合的無意識に対する認識という面では興味深かったものの、人間とコンピュータとの関係について「パーソナルなコンピュータとの関係は○、しかしそれがネットになると×」という二元論は、いささか乱暴じゃないかと…対人コミュニケーション能力に難を抱える立場から言わせてもらえれば(苦笑)、双方には大した差異があるようには思えないんだよね。
ただ後者については、その性質ゆえに(←単にユーザーの数が多いため、また書き込みがデータとして残ったまま蓄積されていくことで)、どうしても量的に目立つというだけの話という気がする。
そして、それはインターネットが登場するより以前、社会集団というものが成立した時点からついて回った問題であって…そもそも人間の情報収集・分析・判断力には限界があるわけで、それは社会集団レベルでも変わらない(←むしろ頭数が多い分だけ、手に負えないことも)。そういった集団レベルでの勘違い、あるいは狭い視野にとらわれたり、一時の感情に流されたりした結果としての、愚行の数々については歴史に記されている通りだし。
だからネットの普及を直接的な原因として、社会のありようがネット以前の時代よりも悪化するとは考えられない…他の多くのテクノロジーや文化媒体が、それ自体では害悪では無いように。

ただしハーモニーに関して言及されている部分については、俺がハーモニーを未読である以上、どうしても解釈が曖昧になってしまう…というわけで、どうやら覚悟を決めて(笑)、ハーモニーを読むときが来たようだ。
これまで手を付けずにいたのは、やはり伊藤計劃最後の作品ということで大事に取っておきたかった面もあるものの、むしろ単にキッカケが無かったとか、あらすじや紹介記事で読んだ設定に食指が動かなかったとか、鬱な内容なので(バチガルピ作品と同じく)念入りにコンディションを整えてからでなければ読めない…といった、あまりポジティブじゃない理由のほうが大きかったりするんだけどさ(苦笑)。
だが上記のように円城塔屍者の帝国を手がけることになった以上、もはやアンタッチャブルな存在として殿堂に奉っておく必要性も薄くなったというわけだ。

ニュータイプ&アニメディア4月号

今日は休日。昨日の夜食のホットケーキに当たったせいで、ずっと腹の調子が悪いまま一日を過ごすことになってしまった。
午前中は自宅近くのスーパーを巡り、冬物一掃セールでズボン(←処分価格で2000円に値下げされたものが、さらに3割引)を2本、そしてコメ(←ほしのゆめ10キロ3000円)と食用油(←1リットル178円)も購入…リアルマネーを1万円近く一気に使ったのは、最近では珍しいな。
食用油については、ちょうど昨晩で使い切ったところだし、昨日までは暖かかったので、もうホットケーキを焼かずに済ませようかとも思ったのだが、今日の冷え込みを見て予定を変更(笑)…もうしばらくは必要らしい。

午後8時ごろ、ようやく腹が落ち着いたのを見計らって、チャリンコでO書店へ(←スーパー巡りをした朝のうちに、ついでに立ち寄ってアニメディア、ニュータイプともにフリー状態で立ち読み可能、さらに立ち読みの代償についても確認済み)。
今月は読みごたえのある記事が少なかった事もあり、アニメディアだけでなくニュータイプまで流し読み気味で早々と読み進めたものの、残り2割弱といったところで再び腹痛に襲われ、大事をとって切り上げることに。
読み残した分については翌日の朝、セール品の洗剤を買うためにスーパーを訪れた際、ついでに書籍コーナーを覗いてみたところ、ニュータイプは立ち読み可能(←ほかの雑誌は、大半がゴムバンドどめ状態)だったので、これ幸いと読ませてもらうことにした…このスーパー、開店したのは比較的最近なので、今後は取り扱い状況が変わってしまう可能性も否定できないが、うまく行けば有効利用できるかも?

さて、まずアニメディアの巻頭特集では、クライマックス間近ということで、放送中の現行作品に割かれたページが多めだったものの、その大半(=ギルクラ、妖狐、ラグランジェ、偽物語、シンフォギアなど…)は視聴を打ち切っており、べるぜバブぐらいしか残ってない状態(苦笑)。
さらに“4月号”ならではの時事ネタとしてエイプリルフール特集が別個に組まれており、おもに現行作品の今後についての情報を(ウソも混ぜつつ)記載していたが、こちらもSKET DANCEの2年目突入ぐらいしか、目についた記事は無し。
けっきょく終わってみれば“冬クールは不作”というセオリーどおりの状況なわけで、むしろまどか☆マギカISが圧倒的な存在感を放っていた去年のほうが、異常だったことを改めて思い知らされた。

その一方、春の新作特集では先月号に続いて宇宙兄弟が取り上げられていたことは、ちょっとした驚きだった…1回ぐらいなら“広く浅く”という編集方針に沿った処置とも解釈できるが、こうして2回連続となれば、明らかに重視されていると見做さねばなるまい。
単にべるぜバブの後番組というポジション(←いちおう日曜の朝という枠でもあるし)ゆえの事なのか、あるいはひょっとしてTIGER&BUNNYのヒットを受け、これまで需要がないと思われていたオッサン主人公の作品として、2匹目のドジョウを狙えると踏んだか?(笑)

キャラ人気投票は、トップが銀さんで2位3位がけいおんコンビという、相変わらずの安定ぶり…と言いたいが、むしろ硬直を危惧すべきかも知れんな。覚えようという気など全く無かったメンツ(←シャルを除く)が、いつの間にか“見慣れた顔ぶれ”みたいになってるし。
新顔なのは(先月の表紙&特集の影響か?)妖狐×僕SSの主従コンビぐらいか…執事だけでなくお嬢様のほうもランクインしている事から、男女どちらの層にも一定の支持が得られている模様。

では次にニュータイプについて。トップぺージはストパン劇場版。こんなの(と言うと語弊があるけど)娘TYPEに任せとけよ…と思うんだが、今は角川も弾切れっぽいからなぁ…その割にうぽっては掲載位置が後ろのほうで、控えめな取り上げ方だったのが謎。

表紙&巻頭特集はゴティックメード。まぁ最大の売りであろうメカ描写の具体的なことについて事前にバラしたくない気持ちは分かるけど、この程度の情報だけしか提示せずに「とにかくスゴいから」と言われても、あまり信用できないんだよね…と、こんな感じでハードルが下がる事も含めた宣伝戦略なのかも?(笑)
永野護もインタビューの中で、これからは代替が効かないハイエンドなモノ(←例に挙げられたのは、ダイソンの掃除機)だけしか、顧客の心をつかむことができないのではないか…みたいなこと言ってたし、それだけメカ描写には自信があるんだろう。
でも、ことアニメに関しては、そうやって「ハイエンドしか認めない」という姿勢に徹すると、大半の作品が淘汰されてしまうわけで(笑)。確かにガンダムUCヱヴァ、それにヤマト2199(←これは予告編しか見ていないから、評価を早まるべきじゃないが)といったハイエンド作品への賞賛を惜しむものではないけど、一方で、メシでも食いながら気楽に視聴できるような作品に需要があることも事実なんだよね…永野自身が、サンレッドイカ娘が面白かったとか言ってるし。

ざっと読んだ限りでは、(アニメディアとは反対に)現行の作品よりも新作を取り上げた記事の割合のほうが多かったという印象。まぁ新作の紹介記事というのも、あまり要領を得ないにも拘わらず期待感だけは煽るような内容のものが多く、話半分に受け取るような感じで適当に読み流してしまうため、読みごたえには乏しいのだが(苦笑)。
もちろん、自分が知っている原作モノや続編モノならば話は別…というわけで今いちばん気がかりな劇場版なのはA'sだけど、今回掲載されていた最新の版権絵を見て、ますます不安感が増してしまった。前作のキャラデザにおける最大の問題点だった瞳の大きさについて、オレ以外にも否定的な声が大きかったのか、ここに来て修正が加えられたものの、その方向性が疑問…なんか微妙に目つき悪くなってるし。
まさか、あちこちで罵詈雑言を浴びせられた絵師の暗澹たる思いが、そのまま絵に反映されたわけでも無いだろうけど(笑)。しかも瞳が縮小されたことで、記号的な“かわいらしさ、ヒロインらしさ”まで失われてしまい、むしろヒロインに意地悪するライバルキャラに近いような。じつはリーゼが、なのはとフェイトに化けたときの姿だとか…って、劇場版にはリーゼ出ないんだっけ。

009 RE:CYBORGの記事では、新たな情報が。サイボーグたちの能力については現代風のアレンジが加えられており、たとえば原作で視覚・聴覚を強化されていた003は、要するに諜報担当だから、本作ではネットに接続することで離れた場所の情報も得られるという設定だとか。そして以前にアニメージュのインタビューでキーワードとされた009の加速装置は、今回は身体だけでなく思考速度さえも加速するとの事…つまり009がチームの頭脳ポジションも担当し、名実ともにリーダーとして描かれるという事だろうか?
その程度なら問題ないが、この作品が根底に抱えるテーマ──すなわちブラックゴーストのような、人間(社会)が内包する暗部──に決着をつける手段としては、いささか相性が悪いように思える。個人レベルの思いつきによって、複雑な問題が全て解消…というのは、あまりにもストーリーとして安易すぎるし。そもそも、こういう現実に深く根ざした問題には、簡単に解決策なんて提示できない(←実現可能な方策であれば、実際に行われているだろうし)ものだが、かと言って何の希望も示さないまま終わってしまっては、未完のまま放置されてきた作品を敢えて復活させた意義が半減してしまう。
となると、現実とフィクションに折り合いをつける形で、たとえば“架空の技術を導入することで、事態は解決しました”みたいな方向に持っていくのも一手ではあるが、まさか人類すべてに加速装置を移植して、より賢明な種へと進化させる…というのは、さすがに無茶すぎるか(笑)。

キャラ人気投票は、先月号のTIGER&BUNNY特集を受けて虎徹が男性部門トップという、予想どおりで味気ない結果。それでもアニメディアのランキングに比べれば、最近の作品からランクインしている人数も多く、入れ替わりが活発な分だけマシかも。
偽物語は前シリーズの人気を引き継いでいるように見えるが、ネット上での評判はイマイチで、とくに中身のなさを非難する声が多い印象。両者を整合すると、キャラ萌え至上主義のファンは残ったものの、それ以外の要素で支持していた層にとっては不満な内容…ということかね。
ギルティクラウンも似たような感じだけど、ファンの間でさえ「作品は好きだが脚本はダメダメ」とまで言われてしまうと、これはもう素直に感心するしかない(苦笑)。

水曜日, 3月 7

サンデー&マガジン

帰宅してイナズマイレブン&ダンボール戦機を視聴しつつ、昼食を兼ねた夕食を摂り、その後ひと眠り。
午後10時すぎに目を覚まし、スーパーに遠征してサンデーマガジンを立ち読み。ちなみに半額セールのほうは、寿司は近ごろネタの品質が低下しており(←その割に価格は高め)敬遠ぎみ、刺身は閉店間際まで30%引きをキープしていたので、いずれも食指が動かず。

神のみ
前回のページ減は、今回の巻頭カラー作業のためだったのか。しかしパンツを人質にとって告白に呼び出すとか、エロゲでさえ聞いたことのないシチュエーションだ(笑)。

ハヤテ
前回の巻頭カラーは、単なる復活ご祝儀だったのか…と思わせるほどに、掲載位置が下がっているのだが。文のセリフがうぜぇ(笑)…この手の役どころを任せたら、右に出る者は居ないな。いろいろ劣化しているけど、こいつは初登場時からブレていないので安心できる。
一方でサキさんにも、足を引っ張る役を担当させたのは気に入らない。そして伊澄に(ギャグとはいえ)世界を危機に陥れるほどの魔の存在について言及させたのは、明らかにNG…「ミコノスの一件は何だったんだ!?」って事になるだろ。

ネギま!
ゆえが成長してしもーた(泣)。まぁ肉体的な成長については、涙を呑んで諦めるとしても、なんだか精神的にヤサグレていたのが、地味にショックだわ…。まぁバトルが始まってしまった後はおなじみの展開で、服を脱がされた上に胸を(←あるのか…)揉まれちゃうわけだが…最終回直前なのに、こんな展開でいいのかよ!?と思う反面、これこそがネギま!という作品の真骨頂とも思えるわけで。
この流れのまま行けば、ゆえENDで決まりかねぇ? いや、俺としては不満は無いけど、前回のアスナの反応からすれば、もうちょっと意外な娘が相手なんじゃないかという気がしたので。

天体戦士サンレッド第14巻

電撃大王立ち読みの代償として、D書店にて購入。

電撃大王4月号

今日は有休。年度内に休暇を消化しなければならないとはいえ、こうして休みを取りまくっていると、ついついダラけるようになって、昨晩も徹夜してしまった(苦笑)。
そんなワケなので、昼過ぎに目を覚ました時は二度寝したくて堪らなかったのだが、これ以上ガンダムエースの残り(W小説)と電撃大王の立ち読みを引き延ばすのは、さすがにマズかろう…と無理やり身体を起こし、通勤電車に乗ってD書店へと赴いた。

人生偏差値48の高校生が神様になりました。(原つもい)
新連載。先に読んだ同期(↓)の評価が高かったことを差し引いても、これはダメだわ。
ヒロインを都合よく操れるという設定に、(たとえばガンスリから世界観やドラマを取り除いて、都合のいい部分だけをつまみ食いしたかのような)安易さが感じられるんだよね…そういう設定にするとしても最低限、その過程での苦労や葛藤をしっかり描いて見せないと、主人公が単なるクズ野郎にしか見えないし。

相対性モテ論(原作:築地俊彦/作画:前田理想)
こちらも新連載。あくまで“友達づくりが目的”と回りくどい言い訳をしていたはがないに比べ、こちらは正面から(←バカ正直とも言う…笑)「恋愛したい!」という目的を掲げた部の設立を目論んだという点で、評価に値する。
だが、けっきょく作品の良し悪しを決定するのは(設定の独自性・類似性などではなく)中身の面白さであって、その点でも本作は、ここ最近で出会った萌え系作品の中でもレベル高め。笑える小ネタを頻繁に挿入しつつ、テンポよく会話のキャッチボールが進むので、“サクサク読めて、しかも面白い”という、当たり前のようで難しいこと(←個人的に、これが上手くできていると感じる作品は滅多にないんだよね)を実現している。
唯一の泣き所は、こういう内容の評価が高い作品にかぎって、作画担当がイマイチ好みじゃないということ。賞を取ってデビューしたばかりの、単に経験値の足りない新人だったならば、いずれ画力が向上して“見られる”絵になることも期待できたかも知れないが、そうじゃなくて純粋に俺の好みに合致しない絵柄というだけの話なので、あきらめるしか無い…まぁ“第一印象は悪かったけど、そのうちに慣れて、気にならなくなった(むしろ好きになった)”という前例もあるけどね。

れんあい科(津々巳あや)
読み切り。こちらは↑よりもさらにブッ飛んだ設定で、男子の草食化・少子化に対処すべく、高校に“恋愛科”が設立された世界が舞台。そして“作品の良し悪しを決するのは、設定じゃなく内容”という言葉が、↑とは真逆の意味で当てはまり、絵も話の内容も、どちらもダメダメだという…。
とりあえず“遅刻しそうなのでパンくわえながら走り、曲がり角で他人と激突する練習”という授業内容を見て、「2次元が3次元に勝利した!」と喜ぶべきか、それとも「そんな表面だけ真似したところで、リアルが2次元に勝てるかボケェ!」と憤るべきなのか悩む(笑)。

まっしろ守護霊(うかみ)
同じく読み切りだが、こっちはベタ(←幽霊のくせに、テレビの怪奇特集番組を怖がったり)ながらも、手堅くまとまっているな…ヒロインの描き方とかキャラデザとか、どちらかと言えばストレートな萌え系というよりも、小動物を愛でる系だけど。

GUNSLINGER GIRL
凄惨な地獄絵図が繰り広げられることを覚悟(期待?)して読み始めたら、図らずもラバロ大尉の元・教え子同士が意志を通わせたことにより、ひとまず最悪の事態は避けられたという、予想外ながらも喜ばしい展開に。でも、じつは作者が流血を避けた理由は「もうジャコモ戦で、そういうのは描き飽きたし…つーかメンドクセェ」とかだったりして(笑)。
公社への襲撃は、内閣の一部が、首相を引きずり降ろすための陰謀の一環として指示したらしいけど、首相自身も今が公社を解体する好機と捉えていることのは同様である以上、あとは穏便に行われるか否かの違いだけなんだろうな。うまく行けばクラエスは生き残って、仲間たちの墓守りENDだろうか。

マブラヴ オルタネイティヴ
この手の展開だと普通、(紆余曲折はあっても)自分の意志で元の世界に戻ることを選択する流れになるところなのだが、ここまで強引に(←世界設定の段階で)帰還を強制されてしまうと、さすがに主人公が可哀想になってくるな。

よつばと!
初めてのちょうちょ結びチャレンジを、ひとの首でするな!(笑) 笑えるネタは皆無で、ほのぼの系としてもイマイチなハズレ回。

うさくんの脳みそやわらかい
ズボラ飯のヒットで、新聞の書評欄に取り上げられたり、テレビ出演まで果たした作者だが、このシリーズは描き続けてくれるようなので安心した。
さて今回テストプレイするのは、主婦の一日をシミュレートするというゲームで、それぞれ選択した行動ごとに、ミニゲームで結果を判定するという定番のパターン。スーパーでセール実施中の食材を買おうとしたら、ほかの主婦と奪い合いになって対戦格闘ゲームで勝負とか、大量発生したゾンビとTPSモードで戦うとか、相変わらず安定して面白いネタで笑わせてくれる。
そしてオチの家庭崩壊ENDは、たった半年でダンナも息子も変貌しすぎだろ! …だが不良ファッションに身を固めつつも、一家団欒には顔を出す息子って、じつは結構いい奴じゃね?(笑)

月曜日, 3月 5

4月のコミック新刊発売予定

04/04  もぎたて☆アイドル人間 2  河田 雄志  588
最近はパワーダウンしている印象だが、いちおう購入の予定。

04/25  SF・異色短編〔F全集〕3  藤子・F・不二雄  1680
保留。ラインナップの発表待ち…と言いたいところだが、これだけ不作だと、選択の余地なく購入ということになりそう。

日曜日, 3月 4

ナナマル サンバツ第3巻

ヤングエース立ち読みの代償として、K1書店にて購入。

ヤングエース4月号

今日は休日。まずは朝から通勤電車に乗って、まずは一応ということでK1書店を覗いてみたところ、他の雑誌が尽くシュリンクされている中、なぜかヤングエース1冊だけがフリー状態に置かれていたので、これを立ち読みすることに…いや、ありがたい話だけど、とりあえず付録(←「貞本エヴァ」アスカ実物大ポスター&「Fate/Zero」クリアファイル)は除けておいたほうが良いと思うぞ。汚損するのは確実だろうし、盗られる可能性も少なくない。

ナナマル サンバツ
真理の過去エピソード。いきなり熟練者と戦ってコテンパンにされたけど、一矢報いることができて嬉しかったのが、クイズを始めたキッカケ…というパターンは、ちょっと前にちはやふるで見たばかりなので、ひどいデジャビューを感じてしまった(苦笑)。彼女をその世界に導いてくれた相手が、今や足を洗ってしまい、むしろ敵視している…という部分も酷似してるし。
まぁ、これも一種のテンプレなのかもね。この後は、まず兄ちゃんの回想という形でクイズ業界の暗黒面を描いたうえで、さらに兄ちゃんの干渉が強まってクイズをやめさせられそうになる→クイズを続けるかどうかを賭けて、兄ちゃんと対決…という展開だろうか?
そういう風に、人間関係や心理面にスポットを当てるのも悪くない…つーか、この手の作品としては基本なんだろう。だけど本作に関しては、クイズという題材そのものが(今まで扱われることが少なかった事もあり)魅力的で、またルールも簡単に理解できる(←ちはやふるとかヒカ碁は、面白いんだけど、見ていてもルールがサッパリ分かるようにならない…笑)ため、テクニカルな部分に重点を置いた描き方をしてくれたほうが好みかも。

ワールドゲイズ クリップス
前回に比べると、少しは言動がマトモになったかと見せかけて、こっそり他人の自動車のキーをパクってましたというオチ…もうダメだ、こいつら(苦笑)。
キス写真を偽造した件(←直後に「オェー!」)で、百合ネタも封じられてしまったし、もうキャラデザぐらいしか褒めるところが無い状態…というわけで、今回で見切りをつける。

恋愛しませんか?(タチバナロク)
センターカラー&新連載。リアル女に絶望と嫌悪を抱いたオタ男グループ…という設定から、初期のげんしけんみたいな話を指向するつもりなのかと思いきや、最後に(恐らく大した理由もなく)主人公に好意を抱いているらしき女性キャラが登場したことから、結局はオタの願望を充足するタイプの話になりそうな気配。

新世紀エヴァンゲリオン
補完計画スタート。ユイの消失、それに伴ってシンジを(ますます)かえりみなくなるゲンドウ、押しつけられた親戚の家での、肩身の狭い暮らし…と、シンジの幼少期のトラウマが、旧劇場版よりも詳細に掘り返される。
こうすることによって、より自然な形で最後に“そのうえで何を望むのか?”という流れに持っていくことができそうだな。

もぎたて☆アイドル人間
少数とはいえ、あのメンツにファン──しかもファングッズを買ってくれるほど熱心な──ができたという事に、まずビックリだわ(笑)。
写真集にかかる経費を浮かせるため、プロのカメラマンに依頼せず、撮影スキルの高いアイドルおたくを上手く言いくるめて利用する…というアイデアなどは悪くないものの、このマンガにとっていちばん肝心であるギャグの部分が、ここ最近はキレを失っており、どうにも面白くない。あと、ナイ子の言動のヒドさと(それゆえの自業自得とはいえ)冷遇ぶりが、そろそろギャグとしても看過できないレベルになってきたのも難点。

O/A〔オー・エー〕
大会に参加するライバルキャラたちの顔見せ…って書くと、なんだかバトルものに路線変更したジャンプ漫画みたいだな(笑)。ネタ切れなのか、それとも人気低迷が原因なのか知らないけど、本当にこのままバトル系のフォーマットに沿って話を進めるつもりなんだろうか? と言っても一応はアイドルなわけで、どんな方法で勝負するのかサッパリ予想がつかん(笑)。