ちなみにニュータイプだけでなく、ガンダムエースも見本誌形式で立ち読み可能だったけど、さすがに今さら読む気になれないので、華麗にスルー(笑)。
なお、今日は早出の待機シフトだったので体力的には余裕があったのだが、やはりクール開始直後の号だけあって目を通さなければならない記事も多く、読み終えた時には腰が痛くなっていた…まぁ、それでも前シリーズの時点で視聴を打ち切ったひだまりスケッチやヨルムンガンド、同じく先行放送で見切りをつけていたえびてんなどのページは読み飛ばせたので、少しはマシだったけどね。
一方で、同様に視聴を打ち切っているはずの氷菓については、なぜか(作中に登場したということで)バーチャロンに関する話題が掲載されており、思わず読んでしまったよ。
表紙&巻頭特集は、今月もゴティックメード…あー、はいはい。いよいよ上映日が迫ってきたからね(笑)。しかし「音がスゴい!」と言われても、紙面では「映像がスゴい!」以上にサッパリ伝わって来ないわけで(笑)。
その次に掲載されていたロボットアニメ特集と併せて、なんだかリアルロボットアニメ全盛の時代にタイムトリップしたような感覚に襲われるな…しかし、特集と言ってもトータル・イクリプスとコードギアス 亡国のアキトだけというのは、ちょっと寂しい。どうせなら新作特集のほうで紹介されていたROBOTICS;NOTESやジャイロゼッターも、こっちに持ってくれば良かったのに(笑)。
ついでに、劇場版イナズマイレブンVSダンボール戦機も…って、これは公開日まで情報公開の制限が厳しいようだから、無理っぽいか(←実際、今月号の記事も両作品の主人公2人ずつの顔アップだけという、シンプルな構成だったし)。
ガンダムAGEについても、もはやメカについて語るような段階では無いということか(苦笑)、掲載されていたのは日野のインタビュー。
ぶっちゃけ“失敗作に対する言い訳”だから鵜呑みにすることは出来ないし、擁護する気もない(←そもそも第3話で視聴を打ち切った俺には、何も言えない)んだけど、「サンライズorバンダイの内部でも、企画の方向性に関するコンセンサスが不充分で、それが作品内容の混乱&クオリティ低下をもたらす一因となった」という話は、日野が責任転嫁のために言っているだけじゃなく、ある程度は真実を含んでいるのではないかと憶測。
実際、初期の第08MS小隊も、似たような状態だったらしいし…あれが軌道修正できたのは、スケジュールに余裕のあるOVAだった事と、初代監督が亡くなって引き継ぎが行われた際に、リセットと整理ができた事が大きいんだろうな。
監督の言い分としては、ココロコネクトの記事も興味深かった…つーか、騒動は終息する傾向にあるとはいえ、敢えてページを割り振るだけの価値がある作品という判断なのかね? べつに角川が関わっている企画というわけでも無いだろうし。
ともあれ、キャラ紹介を済ませないうちにシチュエーションを展開するなどの演出スタイルとか、アニメに“癒し”を求めることが多い昨今の風潮に逆らって“痛い”話をやりたがるとか、どうもこの監督は逆張りを好む性格のようだな。
そういう姿勢はハイリスク・ハイリターンであって、確かに当たれば大きいものの、失敗すれば目も当てられないことになるわけで…って、この作品に関しては、それ以前のところで激しく躓いてしまったわけだが、そのせいで、純粋に作品自体の評価をするのが難しくなってしまったのは、困ったものだ。
PSYCHO-PASS サイコパスは、やはり元ネタのひとつはディック(ブレードランナー)なのね…作り手が同世代だと、どうしても体験が似通ってしまうせいで、そういう背景が透けて見えてしまうんだよなー。まぁそれは仕方ないとして、問題は作品の企画意図が、元ネタ作品に新たな要素を加えて温故知新を目指しているのか、それとも単に、元ネタを知らない世代にターゲットを定めて、現代に通用するような最低限のアレンジだけを施してリサイクルするつもりなのか…という点だな。
しかし、テーマとして「表層的な数字だけを見て判断してしまうような社会に対する違和感」を掲げるのは結構だが、その例として挙げたのが体脂肪率というのは、どうにも志が低いように思える。今なら放射線量という格好の──良くも悪くも、タイムリーかつ深刻な──題材があるわけだし、本気で社会派を気取るつもりなら、多少の波風が立つのも覚悟の上で、そっちを挙げるべきじゃなかったのかと。
キャラ人気投票は、ほとんどの顔ぶれが先月と変わらず、やや面白みに欠ける…アスナが2位まで浮上した反面、黒雪姫のほうは順位を下げたのも、おおむね予想どおりだったし。
変動と言えるのは、上映が近い&先月号で表紙&巻頭特集の組まれたまどか☆マギカ勢の3人(←やはり赤と青は不人気なのか…)が、出戻ってきた事ぐらいだな。
009 RE:CYBORGは、久方ぶりのシリーズということで、ゼロゼロナンバーサイボーグたちにスポットを当てる構成にしたそうな…なるほど、ゲストを登場させると、そっちがエピソードの中心になってしまう可能性が高いわな。
ピュンマの水中活動能力に関する設定を、うまくストーリーの中に収まらなかったのでオミットした件などと併せて、なかなかナイスな決断だと思える…いや、実物を見てみないと分からないけどさ(笑)。
逆に、ジョーが18歳でループを繰り返しているという新設定や、掲載されていた小説版(←今月で最終回。つづきは単行本で!…との事)を流し読みしたところ、今だに006が語尾に「~アル」を付けていた点などは、ちょっと疑問。まぁ、これらについても現時点で早合点するのは慎むべきか。
新房コラムは、前振りのところで、近ごろはアニメ化の権利獲得をめぐる争いが熾烈化する傾向にある…との話題。あとさき考えずに片っぱしから食い散らかしてきたツケが回ってきたワケで、自業自得としか言いようが無いな。
ほんとにネタが尽きたならば、中途半端に手を付けて投げ出した作品を、もう一度キチンと(贖罪の意味も兼ねて)アニメ化してやれよ…と言いたい。
ゆうきまさみのはてしない物語は、とうとう全面的にデジタルでの制作に移行せざるを得なくなった…という嘆き。「デジタル制作は、手元に原稿が残らないのがイヤだ」というのは、いかにもロートルなアナログ世代の感覚だなぁ…って、書籍のデータ化に馴染めない俺も、ひとのこと言えないか(苦笑)。
まぁデジタルを導入する理由のひとつは老眼対策らしいし、ゆうきも俺も歳を取ったということなんだろうな。
Newtype (ニュータイプ) 2012年 11月号 [雑誌] |
0 件のコメント:
コメントを投稿