絶好の遠征日和・・・つーか、暑いよ!
もう12月だってのに、ジャンバー脱ぐどころかブラウスの袖まで捲り上げたぞ。
満を持してK2書店に遠征、アワーズを読んで11月分は終了。
立ち読みの代償としてクレイモア第15巻を購入(この発売日のために今日まで待ったのだが、惑星のさみだれ今月分が面白かったので、先にさみだれ第6巻を買おうとするも、売り切れていたのでまた別の機会に)。
さみだれも良かったが、今月はやはりジオブリに尽きるな。まさか梅崎さんが死ぬとは・・・竜との因縁は放置かよ!?
まぁ単行本買うのをやめて久しいし、今後も買う予定はないんだけどね。
獅子の時代は、相変わらずバラスの扱いがひどい(笑)。
ナポレオン、イタリア戦線ではほとんど山賊みたいな振る舞いだったが、エジプト遠征では海賊ですか? マルタ騎士団カワイソス。
木曜日, 12月 4
水曜日, 12月 3
Level.1 (Maple Ford)
気を取り直して、次のマップに移ることにする。当初の予定に戻って、553氏の第2作、map637を攻略。
シナリオⅡのBGMを聞くのは約1ヶ月ぶり(map784はシナリオⅠだったし、旧clone版なのでBGMが流れない)だけど、やっぱ名曲だね~。
このマップの特徴は幾つかあるが、まずは外世界。


Level.1左上および左下エリア(左上より、店1・店2・店6・病・塔57・塔55・寺・穴4▲・店4・塔15・店5)


右上および右下エリア(左上より、塔53・塔55・寺・店3・塔15・塔51。赤枠は、Level.4の一方通行Caveからの出現ポイント)
デザインコンセプトとしては、553氏いわく
>洞窟というか自然な地形という雰囲気を
出せないかと取り組んだ
との事である。
一方で、他のLevelも見れば分かるように、
>同じ様な地形ばっかりで
ちょっとレベル別の特色が見えない
というプレイヤーの意見もある。
だが、このコンセプトによって別の効果も発生した。
すなわち、似たような地形が続くために迷いやすいという事である。
まぁBGMや登場モンスターによってLevelは判別できるし、塔やSHOPなどの人工物を手がかりにすれば、現在位置を把握することは出来るのだが。
次の特徴として、SHOPの取り扱い商品が挙げられる。
一見して分かるように、アイテムの類が全く取り扱われていないのである。
Red Potionなどは何とか我慢できる(最悪、HEALERSに駆け込むか自然回復を待つ手もある)として、Keyを買えないことが非常に重要な問題なのは、塔内マップを見ても明らかだろう。

Level.1塔内マップ
「無駄にKeyを消耗させるためのドア」が随所に配置されており、これを回避し可能な限りKeyを温存しつつ攻略を進めるのが、このmapの最大のポイントなのである。
例えるなら、「ザ・キャッスル」に近いとでも言うべきか。
もちろんマッピングは必須。
自信が無ければ、謎のアイテムショップでKeyもしくはMantleを買い備えておくのが無難だが、もちろん利用しなくてもクリアは可能な作りになっている。
具体的な攻略手順は、このLevelについてはセオリーどおりである。
つまり弱い敵から順番に倒し、Goldが貯まった時点で+1Small-Shieldを購入すればよい。
+1Smallを売っているSHOPは少し分かりにくい場所にある(橋を落下しないと行けない)が、特に難しいキー操作が必要なわけではない。
シナリオⅡのBGMを聞くのは約1ヶ月ぶり(map784はシナリオⅠだったし、旧clone版なのでBGMが流れない)だけど、やっぱ名曲だね~。
このマップの特徴は幾つかあるが、まずは外世界。


Level.1左上および左下エリア(左上より、店1・店2・店6・病・塔57・塔55・寺・穴4▲・店4・塔15・店5)


右上および右下エリア(左上より、塔53・塔55・寺・店3・塔15・塔51。赤枠は、Level.4の一方通行Caveからの出現ポイント)
デザインコンセプトとしては、553氏いわく
>洞窟というか自然な地形という雰囲気を
出せないかと取り組んだ
との事である。
一方で、他のLevelも見れば分かるように、
>同じ様な地形ばっかりで
ちょっとレベル別の特色が見えない
というプレイヤーの意見もある。
だが、このコンセプトによって別の効果も発生した。
すなわち、似たような地形が続くために迷いやすいという事である。
まぁBGMや登場モンスターによってLevelは判別できるし、塔やSHOPなどの人工物を手がかりにすれば、現在位置を把握することは出来るのだが。
次の特徴として、SHOPの取り扱い商品が挙げられる。
【SHOP #01-1】 | |
---|---|
A:1000-Food | 100GP |
B:10000-Food | 1000GP |
C:100000-Food | 10000GP |
D:1000000Food | 100000GP |
【SHOP #01-2】 | |
---|---|
A:Dagger | 300-Gold |
B:Short-Sword | 500-Gold |
C:Cloth | 200-Gold |
D:Leather-Armor | 400-Gold |
E:Gloves | 200-Gold |
F:Small-Shield | 400-Gold |
【SHOP #01-3】 | |
---|---|
A:Dagger | 300-Gold |
B:Short-Sword | 500-Gold |
C:Spear | 1000-Gold |
【SHOP #01-4】 | |
---|---|
A:Cloth | 200-Gold |
B:Leather-Armor | 400-Gold |
C:Padded-Mail | 600-Gold |
【SHOP #01-6】 | |
---|---|
A:Needle | 100GP |
B:Deg-Needle | 500GP |
C:Mittar | 1000GP |
D:Scroll of Death | 300000GP |
【SHOP #01-5】 | |
---|---|
A:Gloves | 200-Gold |
B:Small-Shield | 400-Gold |
C:+1 Small-Shield | 3000-Gold |
一見して分かるように、アイテムの類が全く取り扱われていないのである。
Red Potionなどは何とか我慢できる(最悪、HEALERSに駆け込むか自然回復を待つ手もある)として、Keyを買えないことが非常に重要な問題なのは、塔内マップを見ても明らかだろう。

Level.1塔内マップ
「無駄にKeyを消耗させるためのドア」が随所に配置されており、これを回避し可能な限りKeyを温存しつつ攻略を進めるのが、このmapの最大のポイントなのである。
例えるなら、「ザ・キャッスル」に近いとでも言うべきか。
もちろんマッピングは必須。
自信が無ければ、謎のアイテムショップでKeyもしくはMantleを買い備えておくのが無難だが、もちろん利用しなくてもクリアは可能な作りになっている。
具体的な攻略手順は、このLevelについてはセオリーどおりである。
つまり弱い敵から順番に倒し、Goldが貯まった時点で+1Small-Shieldを購入すればよい。
+1Smallを売っているSHOPは少し分かりにくい場所にある(橋を落下しないと行けない)が、特に難しいキー操作が必要なわけではない。
水曜日(ry
今日は早出勤務だったので、仕事が終わった後、会社近くのスーパーでマガジン立ち読み。
絶望先生、もう新刊を買うことはあるまいと思って、既刊を本棚の奥にしまい込んだばかりなのだが、今週は久しぶりにそこそこ面白かった。
考えを改めるほどの神回という訳ではないけど。
生徒会役員共も久しぶりの当たり回。
「三角関係!?」→「まさかの百合エンド!?」のコンボが笑えた。
夜、いつものスーパーに遠征。
サンデー立ち読みに必要な時間を前倒しして到着したのだが、すでに寿司の半額セールが始まっており、先に寿司を買ってからサンデーを読むことに。
だが読み終わった後でも寿司は売り切れておらず、こんなところで不景気を実感する。
神のみ、ところどころ笑えるネタはあったが、本筋は無難にまとめた感じ。先週が山場だったな。
まぁ桂馬の心中で何か変化の兆しが見られたことで、今後の展開は気になるところだ・・・と思ったら、来週はイタ回かよ!(笑)
ハヤテは、可愛いサキさんがいっぱい見られただけで満足ですよ。
ワタルが大損した後、サキさんがビギナーズラックを発揮する・・・という、ありきたりな予想は当たらないだろうけど、どうだろ?
絶望先生、もう新刊を買うことはあるまいと思って、既刊を本棚の奥にしまい込んだばかりなのだが、今週は久しぶりにそこそこ面白かった。
考えを改めるほどの神回という訳ではないけど。
生徒会役員共も久しぶりの当たり回。
「三角関係!?」→「まさかの百合エンド!?」のコンボが笑えた。
夜、いつものスーパーに遠征。
サンデー立ち読みに必要な時間を前倒しして到着したのだが、すでに寿司の半額セールが始まっており、先に寿司を買ってからサンデーを読むことに。
だが読み終わった後でも寿司は売り切れておらず、こんなところで不景気を実感する。
神のみ、ところどころ笑えるネタはあったが、本筋は無難にまとめた感じ。先週が山場だったな。
まぁ桂馬の心中で何か変化の兆しが見られたことで、今後の展開は気になるところだ・・・と思ったら、来週はイタ回かよ!(笑)
ハヤテは、可愛いサキさんがいっぱい見られただけで満足ですよ。
ワタルが大損した後、サキさんがビギナーズラックを発揮する・・・という、ありきたりな予想は当たらないだろうけど、どうだろ?
登録:
投稿 (Atom)