
2月4日は『ぷよの日』だそうで、それを記念して今週は、曜日クエストで得られる経験値を5倍に。また一定の確率で、隠し中ボスとして
王冠ぷよが出現する仕様となった。
経験値は、
やるき全ポイントを無駄なく使用&
まりょくも使用してバトル(←エール分も含む)すれば、ほぼ1日1回のランクアップが可能なぐらい稼げるし、
王冠ぷよのおかげで育成も捗る…と、通常のゲームならこれぐらいの成長ペースが普通だろうと思える程度のバランス。まぁ、そうしてしまうと、飢餓感を煽って魔導石を消費させることが難しくなるだろうから、運営としてはNGなんだろうけどさ(苦笑)。
けれども、せめて月に1回──たとえば毎月24日(←昔は、これが『ぷよの日』だったはずなんだよなぁ…
ぷよぷよSUNでは、毎月24日に新規の画像が開放されていたし)とか──ぐらいは、この仕様で行って欲しいところ。
敵としては初登場となる
王冠ぷよだが、体力・攻撃力ともに高いうえに、3体セットで現れて毎ターン攻撃してくるため、難易度的には特殊素材狩りの隠し中ボスと同じ程度に油断ならない。
スキルを温存しようなんて考えず、チャージされ次第ガンガン使っていけば何とかなるんだけど、最初の3ターンだけで溜めるのは、なかなか加減が難しいし。とりあえず最初のターンで3~4体を倒してしまい、あとは多少の被ダメージを覚悟しつつ、なるべく敵を傷つけないよう気を遣いながら粘って、できるだけスキルを溜める…というのが理想ではあるものの、毎回そんなにうまい状況になるわけでもないし。
属性に関しては、敵が黄色あるいは紫の場合、こっちは緑の
歌姫ハーピーをリーダーに、赤(
アミティ&
りんご)と青(
アルル&
ウンディーネ)を加えた3色混合のガールズデッキで対抗し、サポートも3色いずれかの魔導生徒(
アミティ・シグ・リデル)で。
逆に敵が赤青緑の場合は、
歌姫ハーピー(リーダー)と怯えスキル担当の
ウンディーネはそのままに、残り3人を黄色ガールズトリオ(
チコ・ラフィーナ・ウィッチ)に差し替え、サポートも黄色の
ラフィーナという布陣。
要するに特殊素材狩りの時と同じだが、結果的には一度も敗北せずクリアできたので、善しとすべきだろう。
王冠ぷよのドロップ率は、一日あたり平均2個ぐらい? ただし木曜日はランクアップのタイミングが良かった──早朝と深夜の2回──こともあって合計4個が手に入ったし、金曜日も幸運に恵まれたのか(ランクアップは1回だけだったけど)合計で4個ゲットすることができた。
このイベントと、その後の週末における特殊素材狩りを踏まえた、各カードの成長状況は以下のとおり(特に記述がない場合、レアリティは全て☆5)。
紫:
ラグナスを重点的に成長させた
(Lv.83)ことで、
前回のギルドイベントから登場した全体攻撃ボスに対抗するための、体力増強リーダーとしての役割を果たせそう。
ただし、随伴できそうな紫ボーイズとしては、もともと
Lv.91まで育っていた
シェゾはともかく、インキュバスは
Lv.54までしか到達できなかったので、若干の不安が残る。
コンビネーション発動を考えると、これらボーイズ系の成長を優先せざるを得ないため、現在
Lv.30の
まものなどは後回しに。
赤:もともと育てるべき人材が乏しかったので、
やるきの配分は最小限度にとどめ(←月曜日はギリギリまで紫のために使い切り、逆に水曜日は、日付が変わると同時に全ての
やるきを青のために使えるよう、なるべく火曜日のうちは消費しないよう努めた)、それでも余った分の
やるきを使って得られた素材は、☆4のまま放置されていた
ドラウド(Lv.63)や、ガールズコンボが乗るという理由だけで(とくに好きでもないのに)キープしていた
おに子に、適当に食わせる。
これによって
おに子は
Lv.Maxまで到達したものの、べつに急いで☆5に変身させるつもりは無かった。ところが週末、ランクアップ前の経験値調整に失敗して
やるきが余ってしまい、もったいないので消化しようと赤の特殊素材狩りに赴いたところ、なんと隠し中ボスの
アミティが出現して
100点テストが手に入ってしまったという…。
こうなると当然、
アミティを☆6に変身させたくなるのが人情というもの(←我ながら現金だなぁ…)。ところが、ランクアップによる
やるき回復分を含めて5回も激辛に挑んだにも拘わらず、
☆5ゼリーは──☆6に変身させるには、2個も必要なのに!──1回も出現せず。代わりに
おに子の変身素材がコンプして、先に☆5への変身を終えてしまったというオチ(苦笑)。
さらに、隠しボスの
ルルーが現われ、使い道のない
☆5魔導書を2冊も押し付けられたことを追記しておこう(←物欲センサー仕事しすぎだろ…)。
青:
サンタアルルは充分に育った
(LV.90)し、紫のボーイズ系キャラを育成し始めたことで吹っ切れたこともあって、
シグ(Lv.77)と
まぐろ(Lv.69)を、本腰を入れて育てることに。
シグは☆5の絵柄が気に入らなかったワケだが、☆6の絵柄は悪くないので、まぁいいだろう。
一方
せりりは、☆5だけでなく☆6の絵柄も気に入らない(←やはり、
せりりは泣きそうな顔じゃないと…。“元気いっぱい、悩みナシ”みたいな明るい表情をした☆5や☆6の絵柄には、どうしても違和感がある)ので、変身させるか迷い中…。当分は
シグと
まぐろに専念しなきゃならないだろうから、慌てて決めることも無いけどね。
緑:とりあえず
ドラコを☆4Maxまで育てたものの、変身に必要な
魔導書などが揃わないため、足踏み状態。そうなると次は
ハーピーもしくは
リデルということになるのだが、どちらも決定打に欠けることから、ひとまず並行して育成中という状況。
先週たまたまゲットしてしまった
☆6魔導書も、
ハーピーに使うべきか、
ドラコのために取っておくべきか、悩ましい…。
ハーピーは
歌姫ハーピーとカブってコンビネーションが発動しないし、上述のようにギルドイベントで体力増強リーダーとして使うにしても、もしキリ番ボスが緑属性のシールドを持っていたらムダ骨になる可能性が高そう(←少なくとも前回のイベントでは、赤・青・緑のシールドの持つボスが登場した実績があるワケで、これが次回以降も踏襲されると仮定するならば、同じ体力増強タイプでも
ミノタウロスなり
ラグナスなりを育てるべきと考えるのが自然だろう)であるなど、貴重な
☆6魔導書を託すのは躊躇するんだよね。
一方の
リデルは、やはりギルドイベントとの兼ね合いで、亜種キャラである
ふりそでのリデルの扱いも含めて、どうすべきか確信を抱けずに困っている状況。まぁ無難に行くなら、上記のように体力増強タイプのキャラを育てれば済む話なんだけど、現時点では
ふりそでのリデルしか有していないユニークスキルである“3連鎖以上すれば体力回復”という能力が、キリ番ボスに有効かどうか試してみたい…という好奇心が、ムクムクと湧き上がってくるのを抑えられないのだ(笑)。もちろん、そんなバクチのために貴重な素材ぷよを浪費する余裕なんて無いし、亜種はオリジナルと組ませてもコンビネーションが発動しないというデメリットもあるので、本腰を入れて育てるのはリスクが高いというのも承知している。
というわけで取りあえず、本命が
リデルで次点は
ハーピー、余りもの(=
岩ぷよ以下の低レベル素材や、召喚ガチャで出た
パプリスなどのザコ)は
ふりそでのリデルに分け与えるというスタンスで。
黄色:まず真っ先に
りすくませんぱいを☆4Lv.Maxまで育て、☆5に変身させる。これで、ようやくBOXを圧迫していた変身素材を整理できた。
続いては、同じく☆4Lv.Maxの
ミノタウロスも☆5に変身させる。変身素材のうち
大ぷよは、ランクアップ直前に余っていた
やるきを利用して行った通常クエストでドロップし、
小ぷよは
おはようガチャを30回ほど引いてゲットした(←余談だが
おはようガチャって、素材は
小ぷよしか出ないな…バナーには
岩ぷよとか描かれてるのに、これも詐欺の一環か)。
さらに
ウィッチ2号(☆4)も、変身素材のコンプ達成を見越して低レベルから一気にLv.Maxまで育て上げたところ、週末に首尾よく最後の素材を入手し、☆5に変身させることに成功。
これらのうち、
りすくませんぱいと
ミノタウロスは、今後のギルドイベントにおけるキリ番ボス戦で活躍が期待されているため、変身後も優先的に素材を充てがったものの、どちらも
Lv.48までしか育てられず…。
そんな状況なので、緊急かつ不可欠な戦力とは言えない
ウィッチ2号については、ひとまず育成を後回しに。同じく
さかな王子(魚)についても、
Lv.48という中途半端な状態で育成を凍結することになるわけだが、魚シリーズは
ブラックタイガー(Lv.Max)を筆頭に高レベルがそろっているので、それほど困ることも無いだろう。そして
カーバンクル(Lv.76)は、ここまで成長していれば簡単には死なないはずなので、とりあえず問題あるまい…もし倒されるようなら、そのとき改めて追加の育成を行なえばいいし。
…と、ここで素材不足に追い打ちをかけるかのように、週末の特殊素材狩りで隠し中ボスの
☆6ラフィーナが出現。黄色の
100点テストが手に入ってしまった! …いや、俺が欲しい☆6キャラは、
ラフィーナじゃなくて
ウィッチなんですけど…テストじゃなくて、魔導書をくれよ(泣き笑い)。
どちらにせよ、ほかの変身素材もそろっていないし、育てる素材やデッキコストも不足している状況なので、☆6への変身は当分のあいだ見送ることになりそうだが…何より、☆6に変身させるのは、
アミティのほうが先だし。