しかし今回は、なぜか起動する度に(チェックの結果、HDDに異常は見当たらないにも拘わらず)ブルースクリーンでのディスクチェックが行われるという事態に…。検索してみたところ、強制シャットダウンによる影響らしいことは判明したものの、その修復方法がイマイチよく分からない…いちおうコマンドプロンプトでchkntfs /Dと入力するという方法が載っていたので実行したけれど、効果なかったし。
こうなるとお手上げかと思ったが、ふと思いついてPCの復元を試してみたところ、あっさりと問題解決…何だったんだ一体? つーか、俺が考えつく程度のことを、これまで誰もやらなかったのか!?(笑)
ともあれ一件落着と喜んだのもつかの間、PCの復元イコール全てのファイルが数日前の状態に戻されるワケで、それはザナクロのSAVEデータも例外ではない…つまり昨日プレイした分の成果が、すっかりクリアされてしまったという(涙)。
まぁ復元を取り消すことも可能ではあるらしいけど、今度こそ修復できなくなったり、最悪さらにSAVEデータが壊れてしまう危険も考慮し(←まぁ恐らく杞憂だとは思うが、万が一のことを考えて)、このまま手を付けないことに決定。
状況を受け入れた理由のひとつは、戻されたザナクロのSAVEデータが、Level.5の塔内を攻略する直前の状態だった為である。前回のプレイでは(4,3)の部屋でAcidを使用し、塔(3,6)に進入できるようになったわけだが、

本来のmap。塔(4,4)から行ける部屋は、斜線部のみ。

(4,3)の部屋でAcidを使用し、塔(3,6)に進入できるようになった状態。
さらに別の塔にもアクセスできるような使い方ができれば、やり直しはムダにならないだろう…というポジティブシンキングだ。
というわけで、今回は(5,5)の部屋でAcidを使い、塔(3,6)に加えて、新たに塔(3,5)にもアクセスできるようになった。

(5,5)の部屋でAcidを使った状態。これで全ての部屋へ行けるように。
ただし結果としては、Broad-Sword、Banded-Armor、+3 Large Shieldなど、この時点における最高クラスの装備が入手できたものの、すでに購入済みである以上は換金アイテムとしての価値しかなく、ほかにレアなマジックアイテムなどは見つからなかったことから、あまり実入りが良かったとは言えない…ぶっちゃけ、Level.5自体がハズレの階層とも考えられるが。
そんな塔(3,5)から外世界に戻ると、そこは逆さツララ地帯とすべり台に挟まれた谷間だった。その唯一の脱出口である足元の人面石をMattockで掘って、下へ降りた先には商店街が。
【*** Macdonald's Food Shop ***】 | ||
---|---|---|
A:1000-Food | 100GP | |
B:2100-Food | 200GP | |
C:3200-Food | 300GP | |
D:4300-Food | 400GP | |
E:5400-Food | 500GP | |
Here is "Nuldour". The fifth level. | ここはNuldourです。 第5レベルです。 |
【GILGAMESH's】 | ||
---|---|---|
A:Thunder Spell | 7500-Gold | |
Ctrl key can be pressed. for guiding mystic words, on a battle field. | Ctrlキーを 押せば、 戦闘フィールドで 魔法を誘導する ことができます。 |
【Anastasia】 | ||
---|---|---|
A:Demons-Ring | 50000-Gold | |
One damage will increase with the number of items one is carrying as one comes upon a stalagmite. | 逆さツララによる ダメージは、 持っている アイテムの数に よって 増大します。 |
【ABC Shop】 | ||
---|---|---|
A:Spectacles | 300GP | |
B:Lamp | 600GP | |
C:Mirror | 25000GP | |
Seemingly, There are two kinds of black medicine. | 外見上、 黒い薬には 2つの種類があります。 |
先ほどの塔で入手したMirrorとDemons-Ringを売却し、代わりにThunderを購入する。
なお武器については、Level.5で最初に遭遇したHobgoblinの第4グループから、Broad-Swordを手に入れて持ち替え…けっきょくSHOPで売られていたBattle-Axeは、買う必要ナッシングだったな。
あまり収穫の無かったLevel.5に別れを告げ、気を取り直してLevel.2の塔を攻略してみるかと思い立ったものの、換金しないまま所持していた大量のKeyがネックとなり、途中の逆さツララ地帯に進行を阻まれる。
仕方ないので、そのままLevel.1に戻り、さらにLevel.4に移動してKeyを売却。身軽になったところで、再びLevel.5経由でLevel.2に行くつもりだったのだが、その前に(同じく以前、Keyの重さゆえに逆さツララ地帯を突破できなかった)Level.3へ赴き、本家ならWinged-bootsを販売しているSHOPの存在を確認してみたくなった。
本家では、このSHOPの左右には逆さツララがあるため、離脱する際に無傷では済まない構造だったが、

本作では逆さツララが無くなっており、アイテムに頼らなくても無傷で戻れるよう改変されていた。

また、ドツボ構造の下にある塔から上層の塔へ戻るにも、本家ではAcidを使わなければならなかったはずだけど、同じく本作では普通に戻ることができるようになっているなど、総じて難易度の低い造りになっている。
まぁ最大の違いは、中層にあった橋&逆さツララ地帯が、

普通の通路に変わっている点か。

この変更によって、移動するのが非常に楽になった。
そして攻略の手順に大きな影響を与えそうなのが、スタート地点の右下エリアにあるSHOPで売られていた、+1 Large Shield(実価1500Gold)である。
【ABC Shop】 | ||
---|---|---|
A:1200-Food | 100GP | |
B:Spectacles | 300GP | |
C:Lamp | 500GP | |
D:Candle | 600GP | |
This is a floor named the Poigone. It is level 3. | ここはPoigoneと 呼ばれる階層です。 レベル3です。 |
【Sabsu's Weapon】 | ||
---|---|---|
A:Spear | 500-Gold | |
B:Hand-Axe | 1000-Gold | |
C:Long-Sword | 2000-Gold | |
If fighter's level is immature, high-class weapons do not hit easily. | 戦士としてのレベルが 未熟であれば、 高度な武器は なかなか命中しません。 |
【Nannar's Magic】 | ||
---|---|---|
A:Mittar Spell | 800-Gold | |
B:Deluge Spell | 1500-Gold | |
C:Fire Spell | 2000-Gold | |
D:Deg-Mittar Spell | 4000-Gold | |
Here is one of the crowns. | ここに、Crownの ひとつがあります。 |
【Nye Brothers】 | ||
---|---|---|
A:+1 Small-Shield | 1000-Gold | |
B:+1 Large-Shield | 2000-Gold | |
C:+2 Small-Shield | 3000-Gold | |
One damage will be suppressed if it moves using a pillar. | 柱をうまく 利用して動けば、 ダメージは 抑えられます。 |
【J&P Furniture】 | ||
---|---|---|
A:Hourglass | 80000-Gold | |
B:Winged-boots | 80000-Gold | |
C:Mattock | 10000-Gold | |
D:Key | 300-Gold | |
Trouble is solvable with gold. | 問題は、カネで 解決できます。 |
【Shay's Armor】 | ||
---|---|---|
A:Studded-Mail | 600-Gold | |
B:Ring-Mail | 1200-Gold | |
C:Scale-Armor | 1800-Gold | |
If you don't want to become ashes by the Dragon breath, attack from a top. | ドラゴンブレスによって 灰になりたくなければ、 敵の頭上から 攻撃しなさい。 |
これをLevel.1のSHOPに持ち帰れば、3000Goldで売り捌ける…すなわち売値が買値の倍! 利益率100%の行商が可能となるのだ。
Level.2でGnollその他のGoldホルダーたちを相手に稼がせてもらったこともあり、現時点での所持金は30万Goldあまりに達しており、これを元手に↑の行商をおこなった結果、あっさりとDeathの購入価格である50万Gold(←Crossを使用した状態)を上回ってしまった。
いちおう、このSHOPを訪れると普通の方法ではスタート地点に戻れないため、その対価として利益率の大きい行商アイテムを販売するよう設定したつもりなのかも知れないが、べつにLadderやWinged-bootsを消費しなくても、


付近をうろついているモンスターを捕まえて、


交戦状態から上に抜ければ、それほど苦労せずに戻ることは可能なわけで…。
Level.3のモンスターについて、やはり最初に挙げなければならないのはDergho Daemon改めDruagaだろう…やはり皆、考えることは同じか(苦笑)。各グループごとにUNが異なっていたので少し焦ったが、幸いにもVer.D-exとの共通点(←すなわち、元ネタであるドルアーガの変身体の性質に似せようとした形跡)は無かったので、ひと安心…あるいは、ひょっとして原典であるD&D版に準拠しているのかも知れないが、さすがに確認のしようがない。
所持アイテムは、順にゼロGold、30Gold、Lamp、Demons Ring(←悪魔だから?)。
Gelatinous改めGray Oozeは、名前からしてAcidホルダーであることを期待したんだけど、そんな事はなかったぜ!(落胆) 実際には前半グループが毒薬、後半はElixirという組み合わせ。本家ではDemons Ringも持っていたはずだが、これはDruagaに回されたらしい。
本家ではDelugeを撃ってくるグループもあったが、こちらは全て魔法を使わないタイプ。ただし本家よりも体力および攻撃力は、高めに設定されている。
逆に、本作で新たに魔法を使用するようになったのがVodollga改めIxitxachitlで、第3グループがDeluge、第4グループがMittarを使ってくる。検索によると、こいつは知性あるマンタレイの一種らしく、元ネタでも魔法の使い手らしい…なるほど。
基本的には本家と同じくFoodホルダーだが、最終グループだけはKeyを所持しており、これは恐らくIron Wormから回された分だな。
そのIron WormはFrost Worm(←これもD&Dが由来らしい)と改名され、もともとKeyホルダーだった最終グループも含め、全て毒薬ホルダーに統一された。
体力が倍増された(←元ネタではパープルワーム並みの巨大サイズであることを考えれば、これでも低いぐらいか?)以外、とくに目につくような変化は認められず。カルマ対策だけでなく、上記の行商ルートを維持する足場の役としても有用なので、殺さずに保留扱いとする。
Mummyも同じく体力だけは大幅に増強されていたけど、ほかのパラメータが伴っていないので意味なし。
またWarrionも、名前のみUndead Warrior(←WizVだろうか?)に改名されたものの、所持アイテム、パラメータともに本家のままで、もはやザコ以外の何物でもなかった。
Giant FlyはAGLが向上して、いかにもハエっぽくなった半面、本家では異様に高かった魔法抵抗力が失われ、かなり楽に倒せるように。
所持アイテムは、全グループがSpectaclesで統一…どうもシナリオIのGiant Bee以来、ほとんどの昆虫系モンスターがSpectaclesホルダーという印象なんだけど、これは作者のこだわりか、何か元ネタでもあるんだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿