Level.1の基本構造は本家と類似しており、無数のSHOPが並ぶ商店街となっている。まずは順番に覗いて、掘り出し物&行商が可能かどうかを確認してみることに。
【Ol-Dlearke's】 | ||
---|---|---|
A:ShortSword | 500GP | |
B:Deg-Needle | 500GP | |
C:Leather-Armor | 500GP | |
D:Small-Shield | 400GP | |
Find out crowns scattered the world. Which are proof of the ruler of Xanadu. | 世界中に散逸したクラウンを 見つけ出してください。 それこそがザナドゥの 統治者の証しです。 |
【Steven's】 | ||
---|---|---|
A:Dagger | 300GP | |
B:Red Potion | 300GP | |
C:Lamp | 400GP | |
D:5000-Food | 500GP | |
Go into some of towers and you will find the underground. | いくつかの塔に 入ることで、 地下に 至るでしょう。 |
【Adol Christine's】 | ||
---|---|---|
S :Status E :Equipment /w :Weapon A-Q /a :Armor A-Q /s :Shield A-Q /i :Item A-Q I :Inventory Ctrl+Q :Save & Quit Ctrl+S :Sound on/off Shift+ cursol :??? These commands exist. | S :ステータス E :装備 /w :武器 A-Q /a :ヨロイ A-Q /s :盾 A-Q /i :アイテム A-Q I :所持品一覧 Ctrl+Q :セーブ & ゲームをやめる Ctrl+S :サウンド オン/オフ Shift+ カーソル:??? これらのコマンドがあります。 |
【Nekhbet's Armor】 | ||
---|---|---|
A:Cloth | 100-Gold | |
B:Padded-Mail | 1500-Gold | |
C:Studded-Mail | 4500-Gold | |
Gain skill of armors by a low damage. skill goes up, DEF will also go up. | 少ないダメージによって、 ヨロイのスキルは得られます。 スキルが上昇すれば、 防御力もまた上がるでしょう。 |
【Makki's Shop】 | ||
---|---|---|
10 Keys | 1000-Gold | |
B:10 Red Potions | 2000-Gold | |
10 Lamps | 3000-Gold | |
D:10 Candles | 4000-Gold | |
Basket purchase has an advantage and disadvantage. | 一括購入には、 長所と 短所があります。 |
【Barnard's Shop】 | ||
---|---|---|
A:Dagger | 400GP | |
B:Needle | 200GP | |
C:Cloth | 200GP | |
D:Gloves | 200GP | |
See Inventory. Skill is one of all the things. They go up by using. | 品揃えをご覧ください。 すべての物には スキルの概念があり、 それは使うことで上昇します。 |
【ABC Shop】 | ||
---|---|---|
A:Key | 100GP | |
B:Spectacles | 100GP | |
C:Red Potion | 200GP | |
D:Lamp | 300GP | |
E:Candle | 400GP | |
Welcome back to the Maple ford. Begins from here. | Maple fordへ お帰りなさい。 ここは始まりの場所です。 |
【Ele's Food Shop】 | ||
---|---|---|
A:11000-Food | 1000-Gold | |
B:24000-Food | 2000-Gold | |
C:75000-Food | 5000-Gold | |
It seems that the wonderful portal is connected with somewhere else. | どこか他の 場所につながる 不思議な入り口が あるようです。 |
【Bob's Shiled】 | ||
---|---|---|
A:Gloves | 100GP | |
B:Small-Shield | 400GP | |
C:Large-Shield | 1200GP | |
+1 Small-Shield | 3000GP | |
E:+1 Large-Shield | 6000GP | |
About Mattock. Only an elliptical block can be dug. | マトックについて。 楕円形のブロックだけを 掘ることができます。 |
【- Falcom -】 | ||
---|---|---|
A:Needle | 100GP | |
B:Deg-Needle | 600GP | |
C:Mittar | 1200GP | |
D:Deg-Mittar | 10000GP | |
E:Scroll of Death | 1000000GP | |
The secret arts of Death are just ultimate mystic words. | Deathの 呪文は、 まさに究極の 秘術です。 |
【Jim's Shop】 | ||
---|---|---|
A:Short-Sword | 600GP | |
B:Leather-Armor | 600GP | |
C:Small-Shield | 500GP | |
D:Key | 200GP | |
E:1000-Foods | 100GP | |
Buy cheap, sell high. | 安く買って、 高く売れ |
本家と同じく、Keyを実価75GPで購入して100GPで売却する行商が可能であることを確認(←利益率25%)。リソースが有限だという制約から解放されて、遠慮なく戦闘や買い物が行なえるわけだ。
敢えて苦言を呈するなら、日本語訳のファイルを付属させて欲しかった…とりあえず機械翻訳に頼るしか無いが、果たして信用して良いものやら(苦笑)。まぁ提示される情報は、本家をプレイしたことのある者なら言わずもがなの基本的なことばかりなので、適当に読み流すだけでも問題なさげだが。
本家のmapと異なる点は、これ見よがしに配置された地形(←画像左の構造物)によって、ワープポイントの場所が分かりやすくなったこと。

この点に関しては、難易度が下がったと言えるな。
各モンスターに関しては、まず本家でも最弱クラスだったHalflingは、名前だけはTheiwar(←検索によるとドワーフの亜種らしい。だから最終グループがMattockホルダーなのか…笑)と改まったものの、実力的には大して変化なし。
次のBgirl改めGas sporeも、本家と同じく前半グループについては、攻撃力こそ最弱クラスでありながら体力と魔法耐性は高いため、ゼロ距離まで近づいてNeedleを連射→瀕死状態まで追い込んだら離脱して体力をリセット…を繰り返して、Needleの経験値を稼ぐのに最適。
ただし後半グループは、本家と違ってDeg-Needleを使用してくるため、ひとまず相手にせず放置…場合によっては今後、防具の経験値稼ぎに役立つ可能性もあるか?
それにしても俺でさえ、いきなりLevel.1からDeg系魔法の使い手を配置するようなマネはしなかったというのに(苦笑)…まぁリソース無限という時点で、即死しない程度の攻撃なら全て許容範囲になってしまうからなぁ。
そして、さらにHarpyに至ってはDeg-Mittarを唱えてくる始末…いちおう負傷を覚悟すれば勝てない相手じゃ無いのだが、所持アイテムがCandleという時点で戦う気が失せた。これも当面は放置だな。
またWere Ratのように、新たに魔法の能力を付与されるパターンも。ただしUN=11(逃走型)だったので、距離をとって敵弾に注意しつつ、Hit&Awayを繰り返すことで勝利できたが、所持アイテムが毒薬であることから、最後の1体だけは倒さずにおく…今のところ、フェイクかどうかを確かめる術も無いし。
魔力こそ持たないものの、ヒットポイントが900〜1500と大幅に増強されたのはTroll改めOgreだが、事前にNeedleを最大限まで鍛えていたので、さほど苦にならず…動きが鈍いうえに出現数も少ないため、アウトレンジ戦法だけで簡単に勝ってしまった。
しかし出現数が少ないということは、獲得できるGoldの総額も減ってしまうわけで…たとえ1体あたりの所持金で上回っても(←本家が20~30Goldだったのに対し、こちらは40〜50Gold)、実際には大した稼ぎにならないのが困りもの。
Dragon Fly改めGiantDragonflyについても、MAXまで成長したNeedleの威力の前に、ほぼ一撃で沈黙。こいつはSpectaclesホルダーだったので、最後の1体だけは接近戦で倒したが(←最初はシナリオIと勘違いして、魔法で倒してしまったけど…苦笑)、大したダメージも与えてこないので、普通に接近戦で始末しても良かったか。
ところが最終グループになると、こいつらもFireの魔法を撃ってくるようになったので、これまた保留扱いに。そしてStirgeも(これは本家と同じだが)第1グループからAGLが高いため、まともに戦うことが困難…幸いUN=3なので、うまく間合いを保ちながら魔法を浴びせる戦法が通用しないワケでは無いのだが、出現数が多いこともあって、接触事故が頻発してしまうのである。
さて、ひとまず簡単に倒せる相手だけを掃討し、得られたアイテムのうち不要なものを売却したところ、所持金は4000Goldほどになったので、まずは定番として+1 Small-Shieldを購入。これで接近戦なら遅れを取る心配はあるまいと、積極的に塔内への突入を試みたところ、奥の部屋でOrc改めGoblinに遭遇(←シナリオIのGoblin改めOrcと、対になっているわけね)。
先ほど購入したばかりの+1 Small-Shieldが、さっそく役に立って無傷の勝利を得ることができたうえ、所持アイテムがShort-Swordだったので、これを買う手間も省けたという(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿